HOME>教室・体験・販売>上絵付け教室
上絵付け教室


お知らせ

*最新の講座日程は、当館公式インターネット媒体(※Instagramページが開きます) にてご確認ください。(2022年12月16日現在)
*定員に空きがありますので、随時入会を受け付けています。ご見学のお問い合わせも歓迎致します。(2022年11月15日現在)
*定員に空きがありますので、随時入会を受け付けています。ご見学のお問い合わせも歓迎致します。(2022年6月15日現在)
*定員に空きがありますので、随時入会を受け付けています。ご見学のお問い合わせも歓迎致します。(2022年2月10日現在)
*2022年3月の講座は、愛知県下のまん延防止等重点措置延長が予想される為、3月21日(月・祝)までの期間は順延となります。(2022年3月3日現在)
*2022年2月の講座は、愛知県下のまん延防止等重点措置延長が予想される為、3月6日(日)までの期間は順延となります。(2022年2月10日現在)


講座ご案内

名古屋陶磁器会館では、陶磁器への上絵付講座「セラミックアートアカデミー」を行っています。
白素地の皿やカップに好きな絵を描いて、自分だけのオリジナル作品をつくることができます。
講師は現代の名工である佐分利利成先生に20年以上に渡り師事した深川大子先生です。

セラミックアートアカデミーで行っている上絵付けは油溶き技法と呼ばれるもので、洋絵具をテレピン油、バルサム油などで練って筆に付け、器の上に独特なタッチで描いてゆく手法です。
この油溶き技法は、白素地の地色を生かした軽やかで優美な感じになる一方、2度3度と焼成して色を重ねると油絵のような重厚な表現にもなります。


 場  所  名古屋陶磁器会館 1階展示室
 講  師  深川大子(20年以上に渡り佐分利利成氏に師事)
 対  象  初めての方〜
 募集人員  8名
 講座時間  10時〜15時(12時〜13時はお昼休憩)
 講座日程  *講座案内・申込書にてご確認ください。
 2022年10月〜2022年12月の講座案内(PDF形式、2022年11月更新)
 2022年10月〜2023年12月の講座申込書(PDF形式、2022年11月更新)
 2022年6月〜2022年9月の講座案内(PDF形式、2022年6月更新)
 2022年4月〜2022年6月の講座案内(PDF形式、2022年4月更新)
 2021年11月〜2022年4月の講座案内(PDF形式、2022年3月更新)
 2021年6月〜10月の講座案内(※終了)
 2020年11月〜2021年4月の講座案内(※終了)
 2020年6月〜10月の講座案内(※終了)
 2020年1〜3月の講座案内(※終了)
 2019年9〜12月の講座案内(※終了)
 2019年4〜7月の講座案内(※終了)
 平成31年1〜3月の講座案内(※終了)
 平成30年9〜12月の講座案内(※終了)
 平成30年4〜7月の講座案内(※終了)
 平成30年1〜3月の講座案内(※終了)
 平成29年9月〜12月の講座案内(※終了)
 受 講 料  *講座案内・申込書にてご確認ください。
 
 
 ▲深川大子先生参考作品「花瓶」
 
 ▲深川大子先生参考作品「碗皿」


申し込み・問い合わせは、一般財団法人名古屋陶磁器会館
名古屋市東区徳川一丁目10番3号 電話052-935-7841 FAX052-935-9592
e-mail: kaikan@nagoya-toujikikaikan.org